MENU
  • HOME
  • ミニマリスト
  • 片付け
  • ブログ(副業)
  • お金
  • 雑記
    • 愛用品
    • ファッション
    • パタゴニア
  • おすすめ
  • お問い合わせ
感想、お問い合わせ、お仕事の依頼はコチラからどうぞ。

    ミニマリスト Mikuto
    • HOME
    • ミニマリスト
    • 片付け
    • ブログ(副業)
    • お金
    • 雑記
      • 愛用品
      • ファッション
      • パタゴニア
    • おすすめ
    • お問い合わせ
    1. ホーム
    2. ミニマリスト
    3. 【面倒くさがり屋ミニマリストの収納術5選】収納を整えて暮らしを快適に。

    【面倒くさがり屋ミニマリストの収納術5選】収納を整えて暮らしを快適に。

    2023 11/20
    ミニマリスト 全記事 片付け
    2023-10-312023-11-20
    当ページのリンクには広告(PR)が含まれています。
    収納術5選

    こんにちは、ミニマリストのみくとです。

    今回は、面倒くさがり屋ミニマリストの収納術を5つご紹介します。お部屋の中の収納に困っている方は、ぜひ最後まで読んでください。

    こんな人におすすめ
    • お部屋の収納を見直したい方
    • 楽ちんな収納を知りたい方
    • ミニマリストの収納を知りたい方
    ミニマリストの部屋
    我が家
    みくと

    ちなみに、僕がミニマリストで妻が非ミニマリストのお部屋はこんな感じ。

     この記事の筆者
    Minimalist Mikuto

    【ミニマリストMikuto】のブログを運営している「みくと」

    18歳の頃、イタリアへ一人旅に。
    19歳の頃、ミニマリストになる。
    20歳の頃、株式投資を開始する。
    20歳の頃、ブログの運営を開始。
    21歳の頃、整理収納AD1級取得。
    22歳の頃、ブログ収益 5桁達成。
    整理収納アドバイザー1級

    目次

    収納を見直せば、暮らしは快適になる

    ベビー用品収納

    まず初めに知っておいて頂きたいことが、収納を見直すと、暮らしが快適になるということです。

    快適な収納は、快適な暮らしを作る
    • 必要なモノを必要な時にパッと取り出せるからストレスフリー。
    • 探し物がなくなり、お出かけ前のバタバタがなくなる。
    • パパッと片付けが終わるから、時短になる。
    • お家の中の見栄えが良くなって、気持ちがいい。
    • 家族全員がモノの位置を把握でき、片付く家になる。
    • ストックの数を正確に管理・把握でき、二度買い無駄買いがなくなる。
    みくと

    ざっと挙げただけでも、収納を見直すだけでこんなに良い効果が生まれる。

    つまり、「収納を見直して、快適な暮らしを作ろう」ということです!

    これからご紹介する収納が、参考になれば嬉しいです!

    面倒くさがり屋ミニマリストの収納術5選

    面倒くさがり屋ミニマリストの収納術5選
    • 物入れの収納は重ねて収納
    • ラックで楽々掛ける収納
    • 洗面台の下は置くだけ収納
    • 押し入れの衣類は引き出し収納
    • ベビー用品は軽い収納ボックス
    みくと

    それぞれ詳しくみて見ていこう。

    ①物入れの収納は重ねて収納

    物入れ収納

    物入れは正方形になっていて奥行きもあるため、収納しづらい傾向にあります。

    僕の家でもかなりの間放置していた箇所ですが、ようやく重い腰を上げて収納を改善しました。

    奥行きのある物入れや押入れなどは、奥と手前で分けるのではなく、奥行きのある引き出しなどで横一列に並べたり重ねるようにうして収納すると使いやすくなる。

    無印良品の収納ボックスを使い、現時点ではこのような収納になっています。

    物入れ収納中身

    右の引き出し式のケースには文房具屋妻の財布を入れています。下の引き出しには、妻の化粧ポーチや大事なモノがいれてあります。

     見た目も整って、出し入れのしやすさも改善されました。

    以前の収納

    前の物入れ収納
    前の物入れ収納
    Ram

    前の収納は本当に使いづらかった。

    みくと

    奥行きを使う収納の場合、引き出し収納が正解かもね。

    リンク
    リンク
    リンク

    ②ラックで楽々掛ける収納

    イケアのラック
    IKEAのラック
    北欧風ラック
    北欧風ラック

    我が家には、2つハンガーラックがあります。一つはIKEAの人気の洋服ラックで、もう一つは就職してスーツを掛けるように買ったアイリスオーヤマの北欧風ハンガーラックです。

     IKEAのラックが洗濯物を干す用。
     北欧風のハンガーラックは、お出かけに使うモノ(手提げやハンカチ)と、娘の衣類を収納するために使っています。

    みくと

    IKEAのラックは軽くてデザインもミニマルだからおすすめ。

     ハンガーラックの良い点

    ハンガーラックはかける収納なので、衣類やカバンなどを収納するときはアクション数が少なく楽ちんです。

    また、何がかかっているのか一目瞭然なので、迷わずにモノを取り出せます。

    みくと

    お出かけの際に使うモノ(アウターとか)を収納すると、お出かけ前の準備が楽になる。

    しかし、かけすぎにも注意しないと、モノが溜まっていく。

    売り切れ続出のIKEAの洋服ラック

    リンク

    アイリスオーヤマのボード付きラック

    リンク

    ③洗面台の下は置くだけ収納

    洗面台した置くだけ収納

    洗面台の下は、そこまで密集してモノを置いているわけではないので、置くだけ収納にしています。

     収納ボックスを買った方が見栄えは良くなりますが、洗剤などの液体は垂れることもあり、掃除が面倒なのが欠点です。

    みくと

    うちの洗面台下は狭くてボックスが入れづらいのもある。

    使うときも戻すときも「置くだけ収納」は1アクションで済むので、「取るだけ置くだけ」がすごく楽です。

    Ram

    右サイドにある化粧落としや髭剃りとかは、ボックスとかに入れてもいいかもね。

    みくと

    そうだね。足してもいいけど足さなくてもいいなら足さないかも。

    Ram

    ややこし!笑

    ④押し入れの衣類は引き出し収納

    押入れ収納

    衣類は、無印良品のポリプロピレンの引き出し収納を使っています。

    無印良品の引き出し収納は、引き出しが取れるまで引き出せるので、奥の服も取り出しやすいのがポイントです。

    前回まで引き出せる

    引き出しの制限がなく、奥のお洋服まで取り出しやすい!

    重ねることもできて統一感も生まれ、きれいに見せることができるのも魅力の一つです。

    さらに、服だけではなく、カバンやおもちゃなどの収納もできます。ラベリング(何が入っているか示すシールを貼る)をして中身を明確にしたら、すべて無印良品の引き出し収納でも良いですね。

    無印良品の引き出し収納はここが良い!
    • 引き出しが全開まで引き出せる。
    • 重ねることもできて、統一感を出せる。
    • 軽くて引越しや模様替えもしやすい。

    衣装ケースは軽いので、引越しや模様替えもしやすいのが特徴です。押し入れ収納にはもってこいの収納グッズですね。

    みくと

    タンスよりも圧倒的にいい。

    リンク

    ⑤ベビー用品は軽い収納ボックス

    ベビー用品収納

    我が家のベビー用品収納は、軽くて柔らかい無印良品のポリエステル麻の収納ボックスを使ってます。

    中はツルツルなので掃除も楽ですし、基本的に床でおむつ替えをするのでアクセスも抜群です。

    ワゴンも考えていたのですが、そこまでの大きさも必要なく、入れるモノも少なかったのでこれにしました。

    倒れてくる心配もなく、安全性の面でもGOOD!

    リンク

    収納は、不要なモノを取り除いた後の作業

    僕は整理収納アドバイザーの資格を所持しており、お片付け相談も実施しています。

    よく収納を見直したいというご相談を頂きますが、収納は不要なモノを取り除いた後の作業となります。不要なモノを取り除いた後では、ほとんどの人が新しく収納用品を買わずとも、収納を改善できることがほとんどです。

    収納は、不要なモノを取り除いた後の作業。

    つまり、今収納を見直したいという人は、「まず不要なモノがないかを見直してください」ということ。それから必要なモノを収納するときに、取り出しやすく片付けやすくするために収納用品を買いましょう。

    みくと

    とにかく、まずすべきことは不用品がないか見直すこと。

    ミニマリスト Mikuto
    【お片付けのやり方】7つの手順と【モノを捨てる為の考え方】を徹底解説【ミニマリスト×整理収納AD】 | ミ… こんにちは、ミニマリストで整理収納ADのみくとです。 今回は、誰でもお部屋がきれいになるお片付けのやり方を、徹底解説します。  今日の記事でわかること。 片付けが苦手…

    暮らしの中で収納は変わっていく

    必要なモノが変わっていけば、当然収納の仕方も変わっていきます。

    生活様式が変われば、必要なモノも変わり、同時に収納の仕方も変わります。なので、定期的に収納を見直すことも必要です。

    頻繁に変わっていくわけではないのでそこまで気にする必要はないかもしれませんが、引越しでお部屋の間取りが変わったり、お仕事が変わって必要なモノがガラッと変わった時には見直してみるといいかもしれません。

    みくと

    我が家も改善点はたくさん。

    Ram

    やり始めるときりがないから、ストレスの度合いが強い収納から見直してる。

    今回紹介した収納に使ってる収納グッズ

    物入れ収納

    今回ご紹介した収納用品をご紹介しておきます。

    もし自分のお部屋にぴったりの収納があれば、参考にしてもらえたら嬉しいです。

    無印良品 ポリプロピレンケース

    物入れ収納
    リンク
    リンク
    リンク

    アイリスオーヤマ ハンガーラック

    北欧風ラック
    リンク

    無印良品 ポリプロピレンケース引出式

    押入れ収納
    リンク

    無印良品 ソフトボックス

    リンク

    まとめ

    片付け

    今回は、面倒くさがり屋のミニマリストである僕の収納をご紹介しました。

    基本的には1アクション(一回の動作)で取り出せるような仕組みになっており、特別難しい収納をしているわけではありません。

    最後の方にもお伝えしたとおり、収納は不要なモノを取り除いた後にするもので、必要なモノをしまう為のものです。

    なので、そもそもモノを減らせば収納は要りません。この点をしっかり理解した上で、収納を考えてみてください。

     お片付けや収納に関して相談したいことがあれば、整理収納アドバイザー兼ミニマリストである僕に、お気軽にお問い合わせください!

    ミニマリスト Mikuto
    お片付けサービス | ミニマリスト Mikuto お片付けコーチング 整理収納アドバイザー1級の資格を持つミニマリストが、お片付けをサポートします。他サービスにはない、ミニマリスト視点の考え方や、楽しくできるユル…
    関連記事
    • 片付け

      ミニマリストの、モノが増えない習慣7つ。

      2023-10-11
    • お片付けの7STEP
      片付け

      【お片付けのやり方】7つの手順と【モノを捨てる為の考え方】を徹底解説【ミニマリスト×整理収納AD】

      2023-09-21
    • 片付け

      【7割知らない】掃除機の時に“宙に舞う埃”の裏技的対処法。

      2021-11-20
    • 収納術5選
      片付け

      【面倒くさがり屋ミニマリストの収納術5選】収納を整えて暮らしを快適に。

      2023-10-31
    • お片付けコーチング
      片付け

      お片付けサービス

      2023-10-11
    • ファッション

      【ミニマリスト×整理収納AD】服を手放す5つ基準と、後悔しない為の方法。

      2021-08-27
    ミニマリスト 全記事 片付け
    ミニマ リスト クローゼット なし ミニマ リスト 小物 収納 ミニマ リスト 服 収納 ミニマリスト 収納 ミニマリスト 収納 ケース ミニマリスト 収納 ボックス ミニマリスト 収納 服 ミニマリスト 収納術 ミニマリスト 押し入れ 収納 ミニマリスト 文房具 収納 ミニマリスト 男性 ミニマリストブログ
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 【ミニマリスト愛用】お掃除用洗剤3選!とにかく便利で最高。
    • 【ミニマリストの靴は何足?】ミニマリスト男のスニーカーをご紹介!
    Mikuto
    ミニマリストブロガー
    18歳の頃イタリアへ一人旅に出て、ミニマリストになった男。自由を求めブログを開設。収益は月5桁を突破。
    自己紹介

    この記事を書いた人

    mikutoのアバター mikuto

    整理収納アドバイザー×ミニマリスト。
    18歳の頃、イタリアへ一人旅に出て、モノを持たずに生きれることを知り、ミニマリストへ。
    2022年、大好きな片付けやミニマリズムを広めるべく、整理収納アドバイザー1級を取得。
    現在、ブログ/YouTube/SNSにて発信活動中。

    この著者の記事一覧へ

    関連記事

    • ウォンカとチョコレート工場のはじまり
      「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」映画オタクが最速レビュー!ネタバレなし!
      2023-12-08
    • 未経験からwebライターになる方法
      未経験からwebライターになるには?メリットやデメリットも解説
      2023-12-01
    • 低収入ミニマリストが一年間で100万円貯める方法
      【浪費家必見】低収入ミニマリストが、一年で100万円貯めた方法を徹底解説!
      2023-11-20
    • ミニマリストになる方法
      保護中: 【公式LINE限定特典】ミニマリストのメリットとデメリット+ミニマリストになる方法を徹底解説
      2023-11-18
    • ミニマリスト愛用の靴2足
      【ミニマリストの靴は何足?】ミニマリスト男のスニーカーをご紹介!
      2023-11-06
    • ミニマリスト愛用お掃除用洗剤
      【ミニマリスト愛用】お掃除用洗剤3選!とにかく便利で最高。
      2023-10-30
    • 【ブログ初心者】主婦(夫)さんにブログがおすすめ理由5選〈メリット・デメリット〉
      2023-10-29
    • ジャニヤードでグッズを手放しお部屋きれいに
      【ジャニーズグッズを高く売る方法】ジャニヤードで高価買取
      2023-10-21

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    CAPTCHA


    Tweets by minimal_mikuto

    • おすすめ
    • お金
    • パタゴニア
    • ファッション
    • ブログ(副業)
    • ミニマリスト
    • 全記事
    • 愛用品
    • 片付け
    • 自己紹介
    • 買ってよかったモノ(購入品)
    • 雑記
    人気記事
    • パタゴニアのシンチラは毛抜けする?一年以上の愛用者レビュー。
    • 【冬の必需品7選】ミニマリスト夫婦の冬の暖か必需品。
    • フーディニ・ジャケット
      【ミニマリスト激推し】パタゴニアの最高傑作「フーディニ・ジャケット」を徹底レビュー
    • ミニマリストのワードローブ
      年間18着!メンズミニマリストの洋服たち【2023年10月ワードローブ】
    • ミニマリストが選んだColumbiaのリュック1選
    ミニマリスト Mikuto
    ミニマリストブロガー
    【整理収納アドバイザー×ミニマリスト×ブログ】
    18歳の頃、イタリアへ一人旅に出て、モノを持たずに生きれることを知り、ミニマリストへ。
    2022年、大好きな片付けやミニマリズムを広めるべく、整理収納アドバイザー1級を取得。
    現在、ブログ/YouTube/SNSにて発信活動中。
    • 運営者情報
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 自己紹介

    © ミニマリスト Mikuto.

    • メニュー
    • メニュー
    • ホーム
    • Instagram
    • Twitter
    • 運営者情報
    目次