ミニマリストが観葉植物を置くわけ。

ミニマリスト
スポンサーリンク

ミニマリストが観葉植物を置くわけ。166名に調査。

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、ミニマリストのみくと(YouTube始めました)です。

今回は、ミニマリストの多くの方が、お部屋に観葉植物を置いているわけについて解説していこうと思います。

何かとモノを必要としないミニマリストの皆さんですが、何故かそこには観葉植物の綺麗な緑の姿があったりするのを見かけませんか?

確かによく見るね。

実際、有名なミニマリストのタケルさんも、観葉植物をインテリアに取り入れています。

そして、僕自身がTwitterでとった調査でも、多くの人が観葉植物を持っているようです。

10%くらいかと思ったのですが、結構持っている方がいて、びっくりしました。

「家に観葉植物がある?」調査結果

ミニマリストさん166名に調査を行った結果です。

166名の方に答えていただき、本当に嬉しく思います。

ありがとうございました!

このように、4割の方が観葉植物を一つでも家に置いているという結果になりました。

また、持っていないと答えた方でも、「これから置きたい」「置こうと考えている」などの声もありました。

以上の結果からも、観葉植物は、最低限のモノしか必要としないミニマリストでも、多くの方が置いていることが分かります。

何故、観葉植物を置くのか。

カジュマルちゃんとボロ。

一切の不要品を周りに置くことのないミニマリストですが、特段なにかに使うわけでも無く、ただ眺めるだけの観葉植物をわざわざ置いているのには、理由(わけ)があります。

ここからは、実際に観葉植物を家に置いているミニマリストの僕自身が、観葉植物を置くその理由と、その魅力をお伝えします。

これから観葉植物を置こうと考えている方置きたいと思っている方は、是非参考までに読んでみてください。

ミニマリストが観葉植物を置く理由

ミニマリストさんの多くが、観葉植物を置くのには、それぞれに理由があると思います。

しかし、そのほとんどがインテリアと、その効果に対して魅力を感じているから置いているのだと考えます。

インテリア

お部屋に一つ、緑があるだけで、その空間は一気に安らぎます。

ワンポイントにもなるし、清潔感の漂う澄んだ空間になること間違いなしです。

観葉植物をたくさん置けば、それだけ自然に近いリラックス空間を生むことができるでしょう。

インテリアとしても非常に人気で、お部屋のアクセントに置いているミニマリストさんも多いですね。

空気清浄機

観葉植物に限らずこの世界の木や植物は、日光によって光合成を行い、二酸化炭素を吸って酸素を吐き出します。

人間の呼吸と反対!

これによって、空気の循環が行われ、常に澄んだ空気を味わうことができます。

そして、湿度も適度に保ってくれます。

根っこから吸収したお水を、葉っぱから蒸散させているので、乾燥を防いでくれる働きもあります。

空気清浄機や、加湿器などを買わずとも、その効果を遺憾無く発揮してくれる観葉植物は、ミニマリストにとってありがたい存在ですね。

観葉植物を置くことによって、段違いにお部屋の空気がきれいになります。

そして、その澄み切った空間で読書をしたり、くつろいだりすると最高に気持ちがいいです。

ちなみに室内に観葉植物を置くことで、人間のストレスホルモンが減少するという研究結果が出ていたりもしています。

それほど人間にとって、緑は安らぎを与えるものなんですね〜。

俺も安らいでるよ!

散らかり予防

観葉植物を置くと、散らかり予防になることを知っていますか?

具体的な研究の結果などはないのですが、観葉植物を置くことによって、お部屋を片付けやすくなったという話を聞くことがあります。

ミニマリストみくと
ミニマリストみくと

緑があると、自然と片付くのはなぜだろう。

これは僕の周りでの話ではあるのですが、確かに観葉植物を散らかっているお部屋に置いているとなんだか悪い気がしますよね。

汚いお部屋には似合わない観葉植物なので、

お部屋のきれいを保とうとするみたいです。

実際僕も観葉植物に悪いがしちゃって、絶対に散らかっていたり、周りを埃まみれにしないように心がけています。

毎日植物を愛でるのは楽しい【まとめ】

我が家にもパキラという比較的育てやすい観葉植物や、希少品種のクリシュナ、幹の太いカジュマルがいます。

てかほぼ水やりしかやっていないので、育てるというか愛でているだけで成長します。笑

毎日緑を見るのも癒されますし、水をやるときはとても楽しいです。

喋りかけながら水やりをするときもありますし、とにかく癒されます。

毎日この観葉植物ちゃんたちを見ることで、心が落ち着きますし、空気が綺麗に浄化されます。

本当に可愛いくて仕方ありません。

あなたも是非、緑をお家に取り入れ、心を落ち着かせてみてください!

きっと毎日のちょっとした時間が楽しくなって、空気も澄んでいきますよ💕

ちなみに僕が最初に育て始めたのは、「パキラ」という初心者でも比較的育てやすい品種でした。

Ram
Ram

とても育てやすいし、癒されています。

ミニマリストみくと
ミニマリストみくと

見てると生気を養えるよね。

そして、最近お家に迎えたのは、カジュマルちゃん。幹が太くて可愛いですよね。

カジュマル

カジュマルちゃんも比較的育てやすい品種で、観葉植物初心者の方でも安心して育てられます。

水やりは土が乾いたらたっぷりとあげ、その後しっかりと鉢に溜まった水を切ってやります。

日光を浴びて健やかに育っていくので、たくさん日光を浴びせてください!

Twitterでパキラちゃんの様子を更新中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました