観葉植物のガジュマルちゃんをミニマリストのお家にお迎えしたよ。

全記事
スポンサーリンク

観葉植物のガジュマルちゃんをミニマリストのお家にお迎えしたよ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、ミニマリストのみくとです。

この前ふと植物屋さんに入り、ふっと目についた植物がいました。

もともとその植物はお家に迎えようと思っていたのですが、このとき、ビビッとくる子が見つかり、即購入してきました。

その植物というのが、この子。

ガジュマル

カジュマルちゃんです。

この子は、ガジュマルという幹が太くて割と有名な観葉植物です。

実は僕、ずっと「ガ」じゃなくて「カ」と呼んでいて、ガジュマルのことをカジュマルちゃんと今まで呼んでいました。

でも、もうこうなったらカジュマルという名前にしてしまえということで、カジュマルちゃんと命名されたのです。

ガジュマルの木に、通りがかりで一目惚れ。

僕お得意の衝動買い。

ミニマリストみくと
ミニマリストみくと

あ、可愛い。

買う。

この前に買ったクリシュナという大きな木も、その場で一目惚れして買ったものです。

今回も例に漏れず、「この子がいい…!」と、一目惚れで買いました。

だってこのといいといい、可愛すぎませんか?

うちの子達(パキラちゃんとクリシュナちゃん)は、鉢が白色でシンプルだったので、少しデザイン性のある鉢を入れてもいいかな?と思い、お家に迎え入れました。

可愛いガジュマルの木

何度見ても可愛いですよね。

ラピュタの遺跡にありそうな雰囲気を漂わせています。

ボロちゃんもカジュマルちゃんを気に入ったよう。相性ぴったりで仲良さそうです♫

ガジュマルは、クワ科イチジク属の植物であり、多幸の木とも言われてます。

沖縄では、キジムナーが棲む木とも言われており、神聖視するところもあるそうです。

ミニマリストみくと
ミニマリストみくと

縁起が良さそうな木だね。

Ram
Ram

見た目がなんかすごいもんね!

ガジュマルの育て方

みずやり

水やりに関しては、お水をたっぷりあげた後、水を切ってやります。(水やり動画

土が完全に乾いたら、また同じようにお水をあげればOKです。(大体4〜5日に一回くらい。)

冬場は日光のよく当たる場所で、夏場は葉焼けが怖いので、カーテン越しに日光が当たる場所が良さそうです。

葉っぱにもしっかりお水をあげると、埃を落としてくれたり、虫対策にもつながります。

ミニマリストにもおすすめな観葉植物「ガジュマル」

ガジュマルちゃんは、育てるのにそんなに難しいことはありませんし、ビジュアルも可愛くてコンパクトなので、何も無いお部屋のアクセントにもなります。

かといって、インテリアを邪魔するわけでもなく、自然とミニマルなお部屋に溶け込んでくれます。

鉢を白色にして、もっとシンプルにすれば、もっとお部屋に溶け込みますね。

お部屋に並べてみた。

ミニマリストは、お部屋に無駄なモノがない分、素っ気ない印象になりがちです。

そこに緑を加えてやるだけで、パッとお部屋が明るく柔らかに見えます。

かといって乱雑な雰囲気にはならないし、空気をよくしてくれたり落ち着きをもたらしてくれるので、本当におすすめです。

よかったら、あなたも試してみてはいかがでしょうか。

今回も観葉植物を買ってしまったのですが、最近はますます観葉植物にのめり込む自分がいます。笑

そのうち、観葉植物で埋め尽くされた森のようになってしまうかもしれません。

ミニマリストみくと
ミニマリストみくと

それはそれで良さそう..。

そうなった時は、ぜひウチに遊びにきてくださいね!

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ガジュマルの木
関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました