片付けブログ

全記事

【捨て活上級編】綺麗好きでモノがなかった僕が、さらにモノを減らした基準5つ。

僕も皆さんと同じように、本棚やソファ、箪笥にマットレスと、色々なモノがお部屋にありました。 それが、たった5つの手放す基準で、ミニマリストへと。 その基準とは...
全記事

ミニマリストが同棲キッチンを整理収納!

同棲してから早半年。僕らのキッチンは混沌を極めていた。 そんななか、赤い彗星のごとく現れた一人のミニマリスト。 そのミニマリストが、この汚いキッチンを片付けるお話...。
おすすめ

「片付けられない」は、5つの技術で解決できる。

整理収納アドバイザーの学習にも出てくる、整理の『五つの鉄則』。 単に片付けられないと嘆いている人でも、これを学べばある程度の片付け技術は身に付きます。 お部屋を片付けるだけでなく、自分のライフスタイルに合わせて、変幻自在にお部屋を変えることだってできるのです。
おすすめ

あらゆるモノが手放せる『手放し方の教科書』

モノの手放し方を、詳しく書きました。 プレゼントから思い出のモノ、もったいないと思うモノまで、全てのモノの手放し方を解説。 これは、ミニマリストを目指している人にも必要不可欠な教科書です。
全記事

クイックルワイパー、持ってないんですか?

花王のクイックルワイパーが優秀すぎる件について述べます。
おすすめ

彼女の衣類をお片付け。押し入れBefore After。

彼女の衣類を整理収納、押し入れを大改造しちゃいます。 無印の収納ケースでキレイに整理収納! 押し入れ大公開!
ミニマリスト

ミニマリスト最強0円インテリア!これさえあれば、ミニマリストの仲間入り。

今回は0円で買える最強インテリアをご紹介! これで手軽にミニマム生活を体験できます! しかもおしゃれで綺麗! 是非読んでください!
おすすめ

【まとめ】モノを手放す具体的な手順。

0・目標と目的を決めてから手放す作業に入る。 1・暮らしの中で捨てていく 2・残すと即断できたものだけを残す 3・衣類→衣類→書類→小物・アクセサリー→思い出の品→家具 の順番で捨てていく。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました