ミニマリストが買わない洋服6選

こんにちは、ミニマリストのみくと(YouTubeチャンネル)です。
今回は、年間23着の服しか持たず、滅多に服を買うことのないミニマリストが、“買わない服”をご紹介したいと思います。

買う服じゃなくて買わない服?

そう。買わない服を知ることで、買う服が浮き上がるんだよ。
買わない服というのは、僕が洋服選びで失敗してきた経験そのものです。
今現在、洋服選びで失敗している人や、何を買ったらいいのか分からないという方のために書きました。
ミニマリストが買わない服は、=「これを買うと余計に洋服が増えてしまう」「これを買ったら生活のストレスが上がってしまう」と言ったものです。
この記事があなたの洋服選びと豊かな暮らしの役に立てることを願っています。
・洋服選びで失敗続きの方。
・どんなお洋服を買ったらいいかわからない方。
・必要な洋服の見分けがわからない方。

ミニマリストが買わない服を知って、
洋服選びに活かそう!
ミニマリストが買わない服


一旦自分のファッション系統が見つかって、
ワードローブが完成すれば、
そもそもお洋服を買わなくなる。
・管理が面倒な服

僕は、管理が手間な服は買いません。
洗濯するのに、おしゃれ着用洗剤を使わなきゃいけなかったり、アイロンをかけなきゃいけなかったりするお洋服は、基本的に避けています。
面倒な上に、着るのが億劫になってしまうからです。

無意識に着なくなることが多い。
また、せっかく選択肢を狭め、洋服選びという無駄を削いだのに、手間がかかっては元も子もないですからね。
・派手な色の服

柄の入った派手なデザインや、蛍光色、少し特殊な形をしているお洋服は買いません。
そういったお洋服たちは、コーデを組むのが大変だったり、そのお洋服に合わせて新しいお洋服を買ってしまったりするので、結果的にお洋服の総数が増えることになってしまったり、着なくなってしまいます。

おしゃれが好きならまた別の話だけどね。
・汗が目立つ服

僕は汗をかくのがすごく苦手なのですが、やはり人間なので、汗をかきます。
なので、汗が目立ってしまうお洋服は、基本的に買いません。特にグレーなどは買いません。
汗滲みが目立ってしまうと、少し周りの目を気にしてしまうし、汗を気にすることで、お出かけの楽しみが半減してしまいます。

汗を気にしながら歩きたくない。
なので僕は、汗が目立つようなお洋服は買わないようにしています。
・着用シーンが限られてしまう服

着用シーンが限られるお洋服って、ピンと来ませんよね。
例えば秋とか少し肌寒い時に着るベストや、自分の今の生活ではあまり着ないような服、極端に言えば、部屋着、パジャマなどのお洋服です。
僕はパジャマなどは持っておらず、少し汚れてしまったお洋服をパジャマとして使っていたり、私服をパジャマとして使っていたりします。

夏は上裸でもいける。
着用シーンが限られているお洋服は、汎用性の高いお洋服で代用できるのがほとんどです。
また、お洋服が増える原因にもなるので、買わないようにしています。
・安いという理由で欲しい服

安いからと言う理由で、そんなに必要でもないのに買ってしまうことってありますよね。
買う理由が、安くなっているからと言う理由では、買った後も「安かったから」と大事にできなかったり、洋服に対する敬意が薄くなります。
安かったからと言うのは、買いやすくもあるけど、飽きやすくもあり、どうでもよくなりやすいのです。

くら寿司で当たったおもちゃとか、そっこうで失くしてた。
必要な上で、安いのに越したことはありませんが、そんなに必要でもなく、ただその場の勢いや欲望に負けて、安いからという理由で買うことはしないようにしています。
・着るのが面倒な服

僕はベルトが必要だったり、裏地のせいで袖が通しにくかったりするお洋服は買いません。
経験上、ベルトが必要だったり、首が通しにくかったりするのは、そもそも着るのが億劫になってしまい、結局着なくなってしまうからです。

だからスウェットが好きなんだ〜。
まずは自分のファッションを確立しよう!

何はともあれ、お洋服は自分に合ったファッションを見つけることで、ミニマルにもオシャレにもなれます。
自分のファッション系統が決まることで、その系統に絞ってお洋服選びをすることができますし、お金を効率よく使うことができます。
ファッションのことでは、長くなるので、他の記事にて紹介しています。
気になる方は、ぜひ読んでみてください。
まとめ

基本的には、汎用性の高く、機能的なお洋服を買っています。
何年も使えるモノの方が、お洋服を買う機会も減り、結果的に時間効率や金銭面でも良い方向に働きます。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村

コメント