こんにちは、ミニマリストのみくとです。
今回はミニマリストである僕が、ケチるところとケチらないことについて、お話ししていきます。
僕は基本的に、三人家族で月16万円ほどの生活費で暮らしております。これを実現しているのは、無駄なことに一切お金をかけないからです。
今からお話しするケチるところをケチって、結果的に豊かなお金の使い方をし、少ないお金でも豊かに暮らせています。
- お金を貯めたい人。
- 無理なく生活水準を下げたい人。
- ついお金を使いすぎて、いつも不安を抱えている人。

YouTubeでも、RADIO形式で聴くことができます。
ミニマリストが “ケチる” ところ5つ。


手数料


代表的な例でいくと、ATMの手数料ですね。僕は絶対に手数料を取られる時間にお金を引き出しません。
あらかじめ必要な分は用意しておくようにしていますし、クレジット決済がほとんどなので、現金が急に必要になることは滅多にありません。


お給料入ったら、すぐに引き出したい気持ちはわかるけど、
僕は必要な場合のみにしか引き出さないようにしてる。
そもそも引き出すような機会をなくしている。
手数料を払うほど無駄なことはないと思っているので、ATM然り何かのサービスなどで手数料がかかる場合は、そのサービスを利用しないようにしています。
コンビニ代・自販機代


コンビニはいたし方ないとして、自販機はここ数年本当に全く使っていません。
コンビニは近くにあることもあり、たまに利用することがあるのですが、極力薬局や安いスーパーで買い物をしています。


小学生の頃、自販機の下に小銭がないか探していました。


え、なんの話?
ただまあ、やはりコンビニは便利ですから全く利用しないとまではいかないですね…。笑
しかし、極力コンビニには入らないようにしています。やはりコンビニは高いですからね。
美容院代


僕はマンバンという髪型で、長髪で髪を結ぶスタイルなのですが、これはワックスも必要なければ寝癖を直すこともありません。
さらに、一つにまとめて結ぶだけなので、おしゃれに散髪せずとも、サイドの刈り上げ部分だけバリカンで刈り上げれば済むのです。
なので美容院は行かずに、彼女にバリカンで刈ってもらっています。


床屋に行くとしても千円カットです。
そもそも美容院に行くのも面倒ですし、時間もかかるので、今の所は美容院は行きません。


嫌な人間関係


僕は嫌な人間関係には、一切お金を出しません。自分と好きな人といて、好きな人にお金を使いたいと心から思います。
ただこれは、人間関係を限定するという意味では全く無く、人間関係を省くという意味です。


新しい出会いはすごく楽しいし、
刺激になります。
つまり、人とは積極的に会っていくけど、2、3回会って自分が「楽しい」「ためになる」「面白い」などのメリットを感じなければどんどん関係を絶っていくということです。
お土産


基本的にお土産は買わないようにしています。個人的にですが、お土産の必要性をあまり感じてなく、そもそも旅行に行く時などは、周りの人に言ったりしません。
家族にはいうかもしれませんが、家族にもお土産を買っていくこともあまりないです。
なぜかというと、お土産は“話”だと思っているからです。その旅行の思い出話をするのが一番の土産になると思います。
それと、相手の好みが分からないだけ、何を買っていくか迷う時間も手間も無駄です。
また、結果相手にお土産を渡すことになっても、その人の本当に欲しいモノではなく、少々ありがた迷惑になってしまうからです。
わかります。お土産は気持ちだろっていうのは。
しかし、お土産が欲しくて待っている友人や周りの人たちなんて、あんまりいないですよ。


実際、自分もお土産を待っていることなんてないと思うんだけど..。
お土産を買うくらいなら、今その場でお金を使う方が、よっぽど有意義になると思います。
ミニマリストがケチらないところ。




ケチりすぎてもつまらない。
お金は使うためにあるのだから。
光熱費


僕は光熱費はケチりません。おうち時間が何よりの至福の時ですから、いちいち電気代を気にして冷暖房をつけたくはありません。
他をミニマルにしている分、ここは贅沢にしてもいいのではないかと思っています。
なので、光熱費は全くケチらず、むしろガンガン使っています。
自己投資


自己投資はケチりません。
株式投資や不動産投資にお金を出すより、結局は自分の価値を高める自己投資が、一番の投資先です。


もっとも、不動産投資なんかできるお金はないけれど。
自分を高めるために、本やセミナーなどにはお金を出すようにしています。
結果的に、自分の知識が高まれば、お金をうまくコントロールできるようにもなりますし、リターンは大きいです。
まとめ


僕はミニマリストですが、豊かな暮らしのためにはお金を使います。
反対に、無駄だと思うことや、自分には必要のないことに関しては、お金をケチります。
まさに、好きを最大化し、好きなことに全力投資をしています。
あなたも是非、ケチるところとケチらないところを明確にし、お金の使い方を上手にコントロールしてみてください!
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
YouTubeの方では少し違った内容でケチるところをご紹介しています。よかったら聞いてみてください!






にほんブログ村
コメント