片付けられない

全記事

【捨て活上級編】綺麗好きでモノがなかった僕が、さらにモノを減らした基準5つ。

僕も皆さんと同じように、本棚やソファ、箪笥にマットレスと、色々なモノがお部屋にありました。 それが、たった5つの手放す基準で、ミニマリストへと。 その基準とは...
おすすめ

「片付けられない」は、5つの技術で解決できる。

整理収納アドバイザーの学習にも出てくる、整理の『五つの鉄則』。 単に片付けられないと嘆いている人でも、これを学べばある程度の片付け技術は身に付きます。 お部屋を片付けるだけでなく、自分のライフスタイルに合わせて、変幻自在にお部屋を変えることだってできるのです。
ミニマリスト

実家の洗面台は、なぜ汚い…。即刻お掃除や。

実家の洗面台は、なぜ汚い…。即刻お掃除や。 先日、実家に帰った。 ドアを開けて手洗いうがいをしに洗面所へ。 と...そこに広がる光景に驚愕。 よく見てくれたら分かると思うが、 すごく汚...
おすすめ

あらゆるモノが手放せる『手放し方の教科書』

モノの手放し方を、詳しく書きました。 プレゼントから思い出のモノ、もったいないと思うモノまで、全てのモノの手放し方を解説。 これは、ミニマリストを目指している人にも必要不可欠な教科書です。
全記事

モノを手放すときに”超重要”なこと。

モノを手放すことは、片付けにとって非常に重要なことです。 モノを手放すときに、ただ手放してしまっては今後のあなたのお部屋を綺麗に保つことはできません。 しっかりと意識してやるべきことがあります。 モノとしっかり向き合ってください。
全記事

運営者プロフィール

病気だからってなんだってんだ。心臓を右に持って生まれた男は、いつしかミニマリストへとなってゆく。 その歩んできた道は、ちょっぴり刺激的な人生だった。病気、旅、ミニマリズム、平凡にして平凡にあらずなその人生を少し覗いて行ってくださいな。
おすすめ

【まとめ】モノを手放す具体的な手順。

0・目標と目的を決めてから手放す作業に入る。 1・暮らしの中で捨てていく 2・残すと即断できたものだけを残す 3・衣類→衣類→書類→小物・アクセサリー→思い出の品→家具 の順番で捨てていく。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました