
洗濯物、面倒臭いな〜。

分かる。
ストレス溜まるよね。

洗うのも干すのも、全部自動でやってくれないかな。

あ、それなら
いいのがあるよ。
もし今、暮らしで抱えるストレスが、ゼロになったらどうでしょう?
朝昼晩の家事や日常のやること。それらを最小化することができるとしたら、手を上げ声を出し喜びたくなりませんか?
暮らしを劇的に変える
モノを減らすことのできるモノ

本日はそんなミニマルで、かつ
暮らしのストレスがぐんと下がるモノたちをご紹介します。
家事をする人であれば、暮らしの雑務や家事を楽にしてくれるアイテムが欲しいですよね。
ミニマリストであれば、より多機能で、一つで複数の仕事をしてくれるアイテムが欲しいですよね。
たった一つで何役もこなせれば、それだけモノの数は減っていきますし、便利で快適な暮らしになっていきます。
今回は、ミニマリストである僕が、そんなミニマルに“楽に”暮らしたいあなたのために、暮らしに役立つ便利でミニマルなアイテムを厳選してご紹介します。
・家事や生活雑務を楽にしてくれる便利アイテムが分かる。
・よりミニマルになれるアイテムが分かる。
1:乾燥機付き洗濯機

ミニマリスト御用達の乾燥機付き洗濯機。
洗濯から乾燥までやってくれる優れもので、これさえあれば干すためのハンガーや洗濯バサミを無くすことができます。
さらに、洗濯物を干す手間と時間もなくなり、快適なミニマルライフを送ることができるのです。

これぞミニマリストって感じのやつ?
見た目も非常に可愛らしく、ミニマリストが好むのも頷けますね。
実際使用している人は、暮らしが激変したと感嘆の息を漏らしています。
2:全身シャンプー

髪・顔・体まで、全てこれ一本でOK。
お風呂嫌いの小学生だった頃の僕にとっては、まさに夢のアイテムです。

全部ひとまとめに洗えたら、どんなに楽かと夢を見ていた。
シャンプー、リンス、ボディーソープをそれぞれ持つのも面倒ですし、それぞれ詰め替えるのも買い物も面倒ですよね。
この全身シャンプーさえあれば、その手間を省けるだけでなく、お風呂場をミニマルにすることもできるので、非常に便利なアイテムです。
3:タンブラー

熱くても冷えていても使えるタンブラー。

母は最近タンブラーを買ったそうで、すごく愛用しているそう。
マグカップとグラスを両方持つより、タンブラーでどっちも済ませることができれば、モノは減っていきますよね。
実際、グラスやマグカップよりも温度の保持力が優れていますし、美味しく飲めるという点でも評価に値いします。
4:スマートロック

鍵をよくなくされる方はいらっしゃるでしょうか?

僕はよくなくす。笑
スマートロックは、スマホに登録すれば鍵の開け閉めが容易にできるというものです。
鍵を持ち歩くことなく、スマホでタップするだけ。ミニマル以外の何者でもないですね。
ただ、スマホの充電は、しっかり残しておきましょうね。
5:急速充電器

急速充電器は、複数のポート(差し込み口)があるものを使用すれば、一つのコンセントでiPhoneやPCが充電できます。
要は図体のでかい四角い充電器を、何個もコンセントに刺さなくて済むということです。

コンセントとか配線は見映えも悪くてごちゃつくから厄介だもんね。
また、急速充電であれば、忙しい朝にもさっさと充電をしてくれ、夜に充電し忘れたコトを電車の中で後悔することもなくなるということです。
ミニマルでありながら、ちょっとした時間短縮にもなり、これが大きなストレスフリーな暮らしへと繋がります。
6:クレジットカード

楽天カードを使っている筆者ですが、個人的には使いやすくてポイント運用などもしやすく、愛用しています。
他に2枚クレジットカーを持っていますが、一つは完全に化石化(全く使ってない)、もう一つはJCBを持っていて、予備として使ってます。
9割楽天カードを使用しています。
電子化してしまえば、スマホで決済できるようになり、カードをわざわざ持ち歩くこともなくなります。

さらにミニマル化できる。

外伝:アップルウォッチ

電子決済や、ちょっとしたラインやメールのやり取りをする方は、持つべき一品です。
スマホで決済や電車に乗ったりも、かなりミニマルですが、やはりわざわざスマホをポケットから取り出すのが億劫だったりもします。
そんな時に、さっと腕を捻るだけで簡単に改札を通ることのできるアップルウォッチは、すこぶる快適です。
7:ロボット掃除機

掃除機をわざわざかけるのが面倒で、そもそも掃除機をかける時間がないという方。
全自動でお掃除から充電まで行なってくれる従順なるしもべはいかがでしょうか。
なんだか“しもべ”という言い方は、ロボット掃除機君に失礼ですね。笑

相棒というべきだろうか。
ともかく、そこまで言わしめるこのお掃除ロボットは、あっという間にゴミと我らの無駄な労力をも吸い取ってくれます。
そして、僕らが動かなくとも、お部屋が常に綺麗な状態に保たれ、急な来客時でも自信満々でお部屋に通すことができます。
8:ポップインアラジン

あなたは、テレビという存在を知っていますか?そう、あのテレビです。
こやつは、我らがミニマル空間に、どシンと構える漆黒の存在。
こやつをもし、ミニマル化できたなら….。
できます。
それが、ポップインアラジンです。
天井の明かりともなり、そこからスクリーンを映し出すことができます。
空白の壁さえあれば、誰でも映し出すことは可能で、かつテレビのように幅も場所も取りません。
配線もなければ、大きな四角い枠もないのです。
これがあれば、テレビを取り除け、配線もなくなり、スペースができ、余白が生まれます。
まとめ

初期投資は高いけれども、どれも暮らしを劇的に変えてくれる便利アイテムです。
空間にこだわりたい方にも、おすすめです。
日々のちょっとした面倒を、便利アイテムで簡略化、または無くすことができれば、ストレスとは無縁な暮らしができるようになります。
そして、ストレスがなければ、自分のやりたいことや好きなことにも全力で取り組めますし、心穏やかな暮らしをすることもできます。
是非、気になるアイテムがあれば、取り入れてみてください。


にほんブログ村

にほんブログ村

コメント